フランス語の「polygamie」ってどんな意味?一夫多妻があれば一妻多夫制も

フランス語の「Polygamie」ってどんな意味?
にほんブログ村
■合わせて読みたい
➡フランス語の「allocation」 ってどんな意味なの?indemnité とはどう違うの?
➡フランス語の「arrêt maladie」ってどんな意味?マイノリティーのデモと関係あり?
➡フランス語の「congedier」 ってどういう意味? 解雇表現のバリエーション
フランス語の「Polygamie」ポリガミーという言い方があります。
名詞で、複婚のことです。
この表現は、どちらかというと、一夫多妻制のことを言い勝ちですが、
女性が複数の男性と子孫をのこすことで、一妻多夫制のこともさします。
宗教によってはこれらの慣習を維持している国があります。
フランスではカトリック教で禁止されています。
ところが、自国の慣習を維持したい人がいるのですね。
【Polygamie】
Polygamie(ポリガミー)は名詞で、複婚のことです。
イメージとして、男性が複数の女性と結婚して、それぞれと子供を作ると思い勝ちです。
ところが、このPolygamieは、女性の場合も一緒です。
この複婚といいますが、複数の相手がいる状態で、
女性だけの場合は、「Polyandrie」
男性だけの場合は、「Polygynie」
と言います。
男性と女性の共通の場合は、「Polygamie」です。
それぞれ、宗教的な理由や慣習で発達したようで、いくつかの国では今も、一夫多妻は合法です。
緑色になっているのが、その習慣がある国で、マリもその一つとなっています。

参照 https://fr.wikipedia.org/wiki/Polygamie
自国で合法的な状態では、全く問題はありません。
ところが移民として、フランスに移住後でも、そのままの風習を実行している家族があるようです。
前回、マイノリティ事件で警察の暴行で死者があったことで、デモを主導していた、
死亡したアダマ・トラロレという青年のお姉さんのお父さんがその例で、マリ出身の方です。
このお姉さんが、事件以来1年間は、病欠「arrêt maladie」で、そのごずっと勤務せずにいます。
もともと、マリから来たお父さんが4名か5名の奥さん達をもち、合計で17人の子供がいることで、
家族手当をもらえることで、子供は勤務していなかったのかは不明です。
子供の家族手当のことは、
●allocations familiales
この手当てを支払っているのは、
●la Caisse d'allocations familiales
になります。
この複数の妻と子供を作り、家族手当が支給されているのは、
フランスではグレーゾーンのようですね。
ではでは、また明日、
à demain
★アンサンブルアンフランセでは、いろいろな表現が勉強できます。
オンラインスクールの
【アンサンブルアンフランセ】

スカイプレッスンで色々質問して単語を増やしましょう。
スカイプの無料体験レッスンの申し込み方は➡こちらから、無料体験レッスンの受け方をご参照ください。
入会金約10800円の免除方法も書いています。
フランス語のブラッシュアップ😊
- 関連記事
-
-
フランス語の「pris 」にはどんな意味があるの?誘われたらなんと言うべき?
-
フランス語の「aubaine 」ってどんな意味?チャンス到来と関係は
-
フランス語の「polygamie」ってどんな意味?一夫多妻があれば一妻多夫制も
-
フランス語の「relaxer」ってどんな意味?裁判と関係がありますか
-
フランス語の「plébiscite」ってどんな意味?仏地方選挙を終えてわかったこと
-